社長! エンジンの終焉、寂しくないですか? ホンダ専務・本田技術研究所社長 三部敏宏氏インタビュー(日経ビジネス)

出典元:日経ビジネス

みなさまごきげんよう。
 フェルディナント・ヤマグチでございます。
 今週も明るく楽しくヨタ話からまいりましょう。

【写真】本田技術研究所社長、ホンダ専務の三部敏宏さんと著者フェルディナント・ヤマグチ氏

 三部敏宏ホンダ専務インタビュー連載の最中に、ホンダ関連のうれしいニュースが飛び込んできました。
 佐藤琢磨選手、インディ500を2度目の制覇!
 素晴らしい。佐藤選手には昨年(2019年)のインディで3位入賞を果たした際に、単独インタビューを行っております。ストイックな彼の姿勢をとくとご覧あれ→関連記事「インディ500で3位入賞! 佐藤琢磨はなぜ強い?」参照。

 週末は、またまたオフロードを走ってまいりました。

 今回のお仲間は、毎度おなじみ林道俳優の大鶴義丹氏に加え、日本を代表するラリーストである三橋淳氏と、厚木でマニアックなバイク用品店 BONSAI MOTOを経営する多川潤氏であります。多川氏のショールームは、先日練習に行った猿ヶ島のすぐ近く。今度練習に行ったら、帰りに寄ってみます。

 お三方はホンダの大型アドベンチャーバイク、アフリカツインでの参加であります。
 この巨大なバイクを険しい林道で軽々と扱うのだからエラいもんです。

 今回ご一緒した三橋氏。昨年の東京モーターショーでお目にかかって以来ですが、いや、速い速い。悪路をものともしない鬼神の走り。私が目を三角にして必死で追走しているときに、インカムを通してフンフンと鼻歌が聞こえてくるのですから(しかもその鼻歌にときおり気の抜けるような変な歌詞が入るものですから)たまりません。いったいどうなっているのでしょう。

 夜は三橋氏が構える露営地に泊めていただきました。三橋氏は大きなキャンピングカー。義丹氏と多川氏はそれぞれご自身のハイエース。そして私は三橋氏のテント、と個別に就寝し、コロナ対策も万全であります。

 ということで本編へとまいりましょう。
 本田技術研究所社長、ホンダ専務の三部敏宏さんインタビュー続編であります。

【広告】

[su_animate type=”flip” duration=”2″ delay=”1″]              ふとんクリーナーのパイオニア[/su_animate]

レイコップ

・レイコップだけの特許技術「光クリーンメカニズム」
・UV+たたき+吸引の3ステップで、効果的にハウスダストが除去できる!
・ハウスダスト除去率は3分90%以上!
・実感できる楽しさ、よく見えダストボックス
・実際ハウスダスト取れてるの?… 一目でわかるダストボックスを採用!




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。