出典元:夕刊フジ
全米オープン決勝(12日=日本時間13日)で元世界ランク1位の強敵、ビクトリア・アザレンカ(ベラルーシ)に1-6、6-3、6-3で逆転勝ちし、2年ぶり2度目の優勝を果たした大坂なおみ(22)=日清食品。若さに加え圧倒的なパワーとスピード、そして、絶体絶命のピンチから逆転勝ちした精神面の成長は世界中から高く評価されている。女子テニス界に“大坂時代”の到来を告げるかのような四大大会3勝目だった。
大坂は優勝から一夜明けて「前回よりもこの瞬間を楽しむことができている。初優勝は瞬く間に起こったが、今回は努力が必要なのをよく理解していた。全く違うように感じる。精神的にもいい状態。(人種差別に抗議する)マスクを着けたことでプレッシャーは少しあったがモチベーションにつながった」と振り返った。
スポーツ・イラストレーテッド誌は「全米オープンに2度勝ったことで、大坂はWTA(女子テニス協会)を背負って立つ選手になった」と太鼓判を押した。
「男子テニスはロジャー・フェデラー、ラファエル・ナダル、ノバク・ジョコビッチの3人が長くテニス人気を支えてきたが、間もなく3人ともいなくなる心配をしなくてはならない状況に追い込まれる。しかし、WTAには大坂がいる。女子テニス界にはメジャーを3勝以上してなお現役の選手が4人いるが、全員30代。そこへいくと大坂はまだ22歳。ダイナミックで運動神経に優れており、なにより発展途上だ」と期待を寄せた。
CNNテレビは「23歳以下で3つのメジャーを獲ったのはマリア・シャラポワ以来。シャラポワはグランドスラム大会で5回優勝して引退したが、大坂はそれ以上を期待できる」とした。
米スポーツ専門局ESPNは「大坂はコートの内外でその存在を動かぬものにした」と伝えた。
こうした称賛が止まないのは今大会決勝での勝ち方にある。
第1セットで13個のエラーを犯し、わずか26分、1-6で落とした時は、誰もが大坂の敗色濃厚と感じたはずだ。大坂もラケットをコートに叩きつけた。ところが、「1時間以内で負けたら恥ずかしい。とにかく悪い態度はやめようと心に決めた」と食らいつき、勝機を見いだした。
全米オープンで第1セットを落としたあと逆転したのは1994年、アランチャ・サンチェス・ビカオ(スペイン)がシュテフィ・グラフ(ドイツ)を倒して以来、26年ぶり。それほどこの大舞台での逆転は難しい。
スポーツ・イラストレーテッド誌は「アザレンカに第1セットを取られたが、ここでそのままずるずると負けてコートを去るようなことはなかった。セリーナ・ウィリアムズ(米国、四大大会23勝)が最も強かった時にそっくりだ」とした。
同誌はさらに「大坂が白人警官による黒人への差別に抗議するため7枚のマスクを用意したのもいい方向に進んだ。無観客だったが、大坂は世界の数百万のファンのハートを捉えた」とした。
大坂は8月27日、今大会の前哨戦「ウエスタン・アンド・サザン・オープン」の準決勝を突如、棄権すると宣言。ウィスコンシン州で起きた警察官による黒人男性の射殺事件に対する抗議が理由だったが、主催者は大坂の抗議に賛同して大会を1日中止し、ボイコットを翻意させた。大坂がテニス界にとって、どれほど貴重な選手であるかを改めて思い知らされた出来事だった。
大坂は2年前よりスピーチもうまくなった。
初制覇の2年前の決勝は相手のセリーナ・ウィリアムズが激しく審判に抗議して、ブーイングが起きる異様な雰囲気。表彰式で大坂は涙を流したが、2度目は笑顔だった。
アザレンカが、「また挑戦しなければいけないようね。(大坂と)また決勝で戦えたらいい。でも大会は本当に楽しかった」と言うと、大坂は「もうあなたとは2度と決勝戦では戦いたくない。本当にタフなマッチだった。私は全く試合を楽しめなかった」とユーモアで返す余裕も見せた。さらに「今はより完成された選手だと思っている」と自信をのぞかせた。
優勝賞金は300万ドル(3億1800万円)。世界ランクは3位に戻った。米経済誌「フォーブス」は今年5月、大坂が昨年、3740万ドル(約40億円)の収入を得て、女子アスリートとして歴代最高の高給取りになったと報じたばかり。
スポンサー各社も称賛を惜しまず、全日本空輸(ANA)は「無観客となった前代未聞の今大会で、高い技術と強い精神力を発揮し、苦しみながらも逆境を跳ね返したプレーは、コロナ禍と戦う世界中の人々に勇気と感動を与えてくれました。2度目の全米オープンチャンピオン、本当におめでとうございます」との談話を発表した。
精神面が課題とされることが多かったが、克服されつつあり、本人は5月にCNNとのインタビューで「シャイであることをやめたい」「人々の記憶に残る選手になりたい」と宣言した。
次の目標は、世界ランク1位への返り咲きと、四大大会をすべて制覇するグランドスラムの達成だろう。赤土のコートで行われる全仏オープンと芝のウィンブルドンではまだ結果が出ていない。
大坂は全仏オープン(27日開幕・パリ)の前哨戦、イタリア国際(14日開幕・ローマ)を欠場することを表明。全仏についても「出場するかどうかまだわからない」としている。
今大会は左脚にサポーターを巻いて戦ったことを考えると、無理強いはできないが、2、3年後にはすべてのコートで勝てる選手に成長してほしいというのがWTAとファンの願いだ。