「ポスト百恵」「賞レースの流れ」 存在感が増して風向きに変化 中森明菜の軌跡と奇跡(夕刊フジ)

出典元:夕刊フジ

【歌姫伝説 中森明菜の軌跡と奇跡】

 1982年も年末が近づき“新人賞レース”も佳境を迎えていた。

【写真】頭を丸めた明菜「歌姫2」のジャケット

 デビュー時は知名度が低かった中森明菜だが、セカンドシングル「少女A」のロングセールス、それに続くサードシングル「セカンド・ラブ」の大ヒットで知名度、存在は一気に高まり、業界内でも「82年を代表する新人」として挙げられるまでになっていた。

 「80年に劇的に引退した山口百恵の後、業界内では“ポスト百恵”が大きな話題でした。その最右翼が『抱きしめたい! ミス・ソニー』のキャッチフレーズで80年4月にデビューした松田聖子でしたが、明菜の存在が高まるにつれ、風向きは変わり始め、どちらかというと明菜のほうが百恵の後継的イメージで解釈されるようになっていきました。明菜の作品によるところが大きかった」(音楽関係者)

 それでもファンの支持の高さだけで決まらないのが“賞レース”だ。

 「賞はもらうものではなく獲りにいくもの」

 業界内にはそんなムードが漂っていた。前出の音楽関係者は振り返る。

 「明菜サイドの雰囲気は、そもそも最優秀新人賞を狙うなんて意識はまったくなかった。“賞レース”は世間に存在を示すことが重要なのです。新人ならなおさらです。まずはノミネートされることが重要。明菜は周囲が思うほど賞レースに興味がなかった。というより賞レースに出ることできれいな衣装を作り、着ることができると思っていた程度かもしれません。明菜はデビュー当時から衣装にはこだわっていたようですからね」

 しかし、明菜の追い上げで「“賞レース”の流れが大きく変わった」との声もある。

 「例えば、ラジオ日本(当時はラジオ関東)が主催し、新人の登竜門といわれた『横浜音楽祭』では最終的に明菜が『最優秀新人賞』を受賞しました。それに『全日本有線大賞』でも年間新人賞を獲得しましたからね」(大手プロ幹部)

 業界内を最も驚かせたのが12月25日に東京・中野サンプラザで開催されたFM東京系列の音楽賞「JFNリスナーズグランプリ」(93年以降は「JFNリスナーズアワード」で開催)だった。「ラジオ黄金時代」の音楽賞として知られたが、大手レコード店「新星堂」がバックについてリスナー投票で選ばれるので「その年の人気のバロメーターにもなっていました」(レコード会社関係者)

 この音楽賞でグランプリを獲得したのが明菜だった。

 「投票数は明菜がダントツでした。やはりリスナーからは圧倒的な支持を得ていたのです。振り返ると業界の思惑や盛り上がりがリスナーに伝わりにくくなり始めたのは明菜からではないかと思うこともあります」(前出の大手プロ幹部)。

 “賞レース”という「82年の総決算」で動き回る中、ワーナー・パイオニア(現ワーナーミュージック・ジャパン)の邦楽宣伝課で明菜のプロモートを担当した富岡信夫氏(現モモアンドグレープスカンパニー代表取締役)はなんと84年のカレンダーのプランニングに追われていた。

 「カレンダーの制作は1年前以上から動かないと間に合わないのです。当時はカレンダーの売れ行きも人気のひとつだったので、中身には神経を使いました。基本的に明菜はジャケットやポスターなどビジュアル面のカメラマンは1年目が野村誠一さん、2年目は渡辺達生さん、そして3年目はYMOを撮り続けた三浦憲治さんを考えていました。3年目の三浦さんは事情があって清水清太郎さんに変わりましたが、イメージ的には野村さんが『静』だったので、渡辺さんには『動』の明菜が表現できないかと思い、カレンダーでは『動』の部分を表現していただけるように提案しました」

 「静」から「動」-。まさに明菜の躍動感を表すものだったのかもしれない。(芸能ジャーナリスト・渡邉裕二)

 ■中森明菜(なかもり・あきな) 1965年7月13日生まれ、55歳。東京都出身。81年、日本テレビ系のオーディション番組『スター誕生!』で合格し、82年5月1日、シングル『スローモーション』でデビュー。『少女A』『禁区』『北ウイング』『飾りじゃないのよ涙は』『DESIRE-情熱-』などヒット曲多数。NHK紅白歌合戦には8回出場。85、86年には2年連続で日本レコード大賞を受賞している。

【広告】

[su_animate type=”flip” duration=”2″ delay=”1″]              ふとんクリーナーのパイオニア[/su_animate]

レイコップ

・レイコップだけの特許技術「光クリーンメカニズム」
・UV+たたき+吸引の3ステップで、効果的にハウスダストが除去できる!
・ハウスダスト除去率は3分90%以上!
・実感できる楽しさ、よく見えダストボックス
・実際ハウスダスト取れてるの?… 一目でわかるダストボックスを採用!




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。