竹中平蔵氏、処女作出版時に「共同研究独り占め」騒動を起こしていた(現代ビジネス)

出典元:現代ビジネス

1990年代後半以来、歴代内閣のブレーンとして権力の中枢で影響力を行使し続けてきた竹中平蔵氏。ジャーナリストの佐々木実氏がこの特異な人物の実像に迫ったノンフィクション『市場と権力』が、このたび『竹中平蔵 市場と権力』として文庫化される。

【写真】安倍総理が恐れ、小池百合子は泣きついた「永田町最後のフィクサー」

 同書が明らかにした重要な事実の一つに、竹中氏の処女出版が共同研究の成果を「独り占め」したものであるということがある。

 日本開発銀行(開銀)の職員だった竹中氏は、1981年からアメリカ・ハーバード大学で研究員となり、開銀の2年先輩で、当時ペンシルベニア大学の研究員として留学していた鈴木和志(かずゆき)氏と共同研究を行なっていた。しかし帰国後、出向先の大蔵省で処女作の出版を目指した竹中氏は、当時の共同研究の成果を「独り占め」してしまう――。

 以下は、その経緯を記した同書からの抜粋である。

【広告】

[su_animate type=”flip” duration=”2″ delay=”1″] 【ファイテンオフィシャルストア】[/su_animate]

プロアスリートも愛用


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。