燃え殻さんが語る「SNS全盛の時代に、紙に書くことの意味」(現代ビジネス)

出典元:現代ビジネス

「紙の世界って、自由だなと感じています。いまSNSの空間は、みんなが大声で持論を飛ばしていて、『密』を感じることが多々あるんですが、雑誌や本の世界では、書き手と読み手が適度にディスタンスを保っている。こちらの本心もしっかりと読んだうえで理解してくださるし、『読みましたよ』という声がちょっと遠いところから届く感じがして、本当に嬉しい。改めて、本を出すことができた喜びを感じています」

【写真】もうすぐ、日本人が「絶滅危惧種」になる日がやってくる

 エッセイが売れないといわれる時代に、異例の売れ行きを見せている本がある。「週刊SPA!」の連載をまとめた燃え殻さんの『すべて忘れてしまうから』。7月下旬に発売されて以降版を重ね、現在5刷3万部と好調だ(9月10日現在)。

 燃え殻さんは17年に発売された小説『ボクたちはみんな大人になれなかった』が、デビュー作にして8万部超を記録した注目の書き手だ。各界にファンがおり、新著の帯には町田康氏、おかざき真里氏、玉城ティナ氏、矢部太郎氏が推薦文を寄せている。

 本書の中身をひと言で説明するのは難しいが、くすりと笑ってしまうような、あるいはちょっと泣きたくなるような「忘れがたい、過去の小さなトラウマ」を掘り起こしながら、「でもみんな、こういう忘れられない小さなトラウマを抱えて生きているんだよね」と読者に優しく語りかけてくる。

 ツイッター黎明期からツイートをはじめ、現在フォロワー数20万を超える燃え殻さん。そんな彼がいま、ツイッターではなく、紙で、本で届けたかったものとはなんなのか。本人に話を聞いた。

【広告】

[su_animate type=”swing” duration=”3″ delay=”1″]                            マンション投資の

新日本地所[/su_animate]



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。