出典元:現代ビジネス
2022年の高校必修化や、『ブラタモリ』の根強い人気など、ひそかに注目を集める「地理」。
【漫画を読む】今回の舞台「北海道天売島」のグルメとは?
そもそも「地理」とは、単に地球上の自然環境や住民の状態を学ぶだけではない。世界経済の流れに深く関わり、民族問題や紛争の根底に存在し、自然災害と戦うための知恵を授けてくれる。その領域は非常に横断的であり「地理学と哲学は諸科学の母」という言葉も存在するほどだ。
そしてなにより、「食」こそ「地理」と密接な関係にあると言っていいだろう。
そんな地理の視点から日本各地のグルメを描いた、「ブラタモリ」的なマンガが『おいしい日本地理~まんがでわかる中学地理&ご当地グルメ~ 』だ。
今回、主人公が一人訪れたのは北海道。全国の漁業のおよそ4分の1の生産量を誇る水産王国である。魚以外にも、野菜、酪農、畜産などなどジャンルを問わず、そのグルメの圧倒的豊富さは誰もが知るところだ。
そして、今回じっくり味わうのは日本海側に浮かぶ「天売島」。ウニ漁を生業にする地元の漁師一家と出会った主人公は、島の魅力に取り憑かれていき、ある「決意」をする…!
読んで学べて“二度美味しい”、新感覚グルメマンガをご賞味あれ!