出典元:夕刊フジ
大相撲秋場所(13日初日・両国国技館)の取組編成会議が11日、開かれ、白鵬(35)=宮城野、鶴竜(35)=陸奥=の両横綱が初日から休場することになった。
複数の横綱全員が初日から休場して不在となるのは1983年夏場所の千代の富士、北の湖以来37年ぶりの事態。白鵬はここ18場所中11度目の休場となったが、初日からは昨年夏場所以来。7月場所13日目から休場し、8月13日に右膝の手術を受けていた。
師匠の宮城野親方(元幕内竹葉山)は「膝に3つ穴を開けて手術をした。中に腫瘍みたいなのができていた。悪性じゃないけど、それを取り除いた。先生が『良くこの形で相撲を取れたね』と不思議に思ったくらい悪かったみたいですよ」と明かした。
手術の穴はふさがっておらず、やっと歩けるようになった状況で、まだ階段も上れない。「リハビリが1カ月。それから運動を徐々にしなさいってことですよ。だから、稽古ができるんじゃなくて、運動がやっとできるってことですよ」(宮城野親方)と、四股どころか、蹲踞(そんきょ)もできていない。
さらに「ヒジも全然曲がらないところもありますしね。いろんなところにガタがきてますよ」と満身創痍(そうい)。これでは11月場所(11月8日初日・両国国技館)も無理して出場する可能性は低く、来年の初場所(1月10日初日・両国国技館)で復帰となりそうだ。
一方、鶴竜は右肘痛。ここ6場所で5度目の休場で、いよいよ土俵際に立たされた。師匠の陸奥親方(元大関霧島)は「ここまできたらもう、進退かけてやらなきゃいけないところまできている。完全に100%良くなることはないから。気持ち的にもうこれでやって、ダメだったらいろいろ考える部分もあると思う」と言及。次は力士生命を懸けた場所になる。 (塚沢健太郎)